ECOのネタも日常のネタもな~んもないんで。。。
まぁちょっと、最近自分で作ったなんちゃってロールキャベツもどきの
紹介でもしてみましょうかねwww
~ロールキャベツ?もどき~
はい、ってことで蒼ちゃんのお料理教室の時間です!
皆さんお弁当のおかずや、おかずのもう一品に作ってみては如何でしょうか!?
≪材料≫
*お弁当に入れるならこれで二人分はとれます。・キャベツ大判1枚
味付け
・味噌 大さじ1
・みりん 小さじ1
・七味唐辛子 適量
・だしの素 適量
*味付けの調味料は事前にすべて合わせておいてください。味付けの分量はあくまで目分量です。
実際オイラは軽量なぞせずに気の向くまま入れてます(’’
注)絶対に味付け用の調味料があまります!(笑
1.まずキャベツを大判一枚きれいにはぎとってください。
まぁ少々破れてしまっても御気にならさず!豪快にベリッと剥ぎましょう!!
そのまま流水でサラっと洗い、水滴がついている状態で軽くラップをかけ
500Wのレンジで1分加熱してください。
要は加熱することでキャベツがクルクルッとまきやすくする作業なのです!

2.キャベツの芯はお好みで切り落としてください。
しんなりしたキャベツの上に、豚バラとか豚切り落としでも、とりあえず豚肉を
並べましょう!!牛は試したことないので知らん!!
豚はキャベツのぎりぎりまで敷き詰めてOKです。どうせ最後は巻いてしまうのだ!
敷き詰めた豚の上に、味付け用に合わせておいた調味料を
うっすらと塗ります。
味噌なのでたくさん塗るとしょっぱくなりますので、ご飯のおともにするなら濃い目で
お弁当に入れるなら少々加減して塗った方がよろしいかと・・・。
まぁそんなこんなで、調味料を塗ったら
芯側をくるっと巻き、その次に両端を中におります。
そのまま最後までクルクルっと巻きあげます。

3.そうすると痩せたロールキャベツの形に完成します。
これをもう一度、今度はラップをせずむき出しのまま
500Wのレンジで1分程加熱すれば完成です。
豚に火が通っていれば完成なんだ!!
オイラはお弁当に入れるとき、これを三等分にして
二つを弁当、ひとつを朝食に食べていきます。
大き目のキャベツなら余裕で二人分できると思うぞ!
簡単お手軽、そして(゚д゚)ウマーなロールキャベツ?もどき、
皆さんもぜひ一度お試ししては如何でしょうか?(’’